ゆとり社会人の読書ノート&エクセルVBA

素人が公法を中心に幅広く読書をします&エクセルVBA奮闘記です。

証券アナリストの1次試験に受かった話

本当に奇跡的に合格できました。

去る4月23日に証券アナリストの1次試験があり、1次試験の3科目に合格することができました。

勉強時間等

私の勉強履歴は多少込み入っている*1のですが、今年の2月6日から本格的に勉強を開始しました。平日は2時間、土日は5時間勉強すれば、2ヶ月で200時間勉強できて、求められる時間に達する見込みで勉強を開始しました。

結果から言うと、勉強時間として記録されている時間は88時間で、記録されている時間以外も含めて100時間いっていないくらいの勉強時間しか確保できませんでした。

言い訳をすると、この時期は業務がアホみたいに立て込んでおり、平日はなんとか1時間勉強して、土日は体力の回復やプライベートでやらなければいけないことに費やさざるを得なかった時期でした。

平日は、通勤で往復1時間ほどあるので、そこでどれだけやれるかが鍵でした。土日は勉強が嫌すぎて他のことをしてしまうことも多かったです。2次試験も受ける予定なので、自分の限界を知ることができてとてもいい経験になりました。

勉強内容は、最初に22年春試験の問題を解いて、その後は問題集を繰り返し解いていきました。22年春は、Ⅰ:61/170、Ⅱ:63/100、Ⅲ:30/90でしたので、科目Ⅱについては最初の時点で合格点にギリギリ乗っていて、Ⅰ・Ⅲについては約30%程度の正解率でした。問題集は一番繰り返した問題で5周しています。5周もしたので、同じ問題は解ける状態にはなっていました。

最後の1週間は、22年秋の問題を模試代わりに解いたり、今まで間違えた問題を振り返ったりしていました。直前に解いた22年秋の問題は、正解率がギリギリ60%に行かないくらいだったので、最後の1週間は本当に焦りました(自業自得です)

とはいえ、最後に焦っても仕方がないので、分からない分野については教科書を読んだり、しし丸さんのYouTube動画を見て理解を深めていました。しし丸さんのYouTube動画で初めて理解できて分野も多々ありました。TACが出している証券アナリストの教科書は、まとめ本としては有用ですが、理解するための教科書としてはあまり使えません。どうしても理解できない部分は、しし丸さんのYouTubeを始めとする他の媒体で学んでみることも重要だと思いました*2

www.youtube.com

当日の状況

当日は、試験の難易度に愕然としました*3。試験を受けてから知りましたが、近年は難易度が上がっているようです。特に統計を含む科目Ⅲについては、過去問ではカバーされていない部分も多いようです。合格率を上げたい方は、過去問に満足せず最新の傾向を押さえておくことが重要だと思います。

また、これも試験を受けて初めて知ったのですが、問題は回収されてしまうし、解答速報の公開は試験結果発表後になるので、自己採点は出来ません。試験としては少し不便だなと思いました。

今後の予定

2次試験は来年の6月上旬になるので、それまでは他の資格に挑戦しようと思います。おそらくは、基本情報技術者試験になると思います。また、経済学についての興味が出てきたので、マセマの問題集*4を買って来ました。こちらも併せて進めていきます。

*1:去年の秋ごろ、3周分ほど問題集を解いたのですが、そもそも試験を受けられないことが判明して勉強を中断しました。

*2:私は読んでないですが、公式の教科書もその意味ではいいのかもしれません。

*3:

*4: